海外留学って楽しいことだけじゃないですよね。
なかでも多くの人が直面するのはルームシェアのトラブルではないでしょうか。
海外の大学生活は基本的にルームシェアですからね。

わたしもアメリカ留学中のルームシェアでトラブルを経験しました
この記事では、海外留学中のルームシェアで起こりがちなトラブルとその対処法をまとめました。
ルームメイトが掃除しない
日本人留学生のストレスが溜まるトラブル堂々の1位は、ルームメイトが掃除しないこと。(※ザワユリ調べ)
清掃スタッフが部屋に入ってくれる場合は超ラッキー!!
でも、清掃スタッフが掃除してくれるのは寮のトイレ、シャワー、廊下だけっていう場合がほとんど。
わたしも留学中、女子寮の3人部屋でルームシェアをしていました。
女が3人もいると、床はあっという間に髪の毛だらけになるんです。でも、断固として掃除をしないルームメイトがいました。

幸いもう1人のルームメイトは掃除に協力してくれていました
わたしの留学友達は「自分以外には誰も掃除してくれない」という友達もいました。
②でも自分ばかり掃除するのもムカつく
③とはいえ、誰かが掃除するのを待つと部屋の環境が最悪になる

かなりストレス!
解決策:ルームメイトに掃除をお願いする
できればルームシェア初日に当番制の導入を提案しましょう。

初日に言えなくても、こういうことは早めに言いましょう
部屋がほこりや髪の毛だらけになるのが嫌だということ、きれいな環境を維持するのに協力してほしいことを伝えましょう。
「週に1回、部屋のほこりを掃除してほしい」とか「ゴミ捨ては隔週で分担しよう」とか、要望は具体的に伝えるのがポイント。

ただし、小学生の時から掃除を教えられている日本人とは違って、海外には掃除をする習慣がない人も存在します
掃除に協力してくれる場合でも、あなたと同じ水準の掃除は期待しないほうがいいでしょう。

これも異文化体験ってやつね
ルームメイトが男性を連れ込む

女子寮、女子部屋だからといって男子禁制と思うなかれ!
わたしの留学友達は「個室あり」だけどキッチン、シャワー、トイレをシェアする女子寮に住んでいました。
ある朝、朝ごはんを食べにキッチンにいくと上半身裸で料理をする男性がいて超ビビったエピソードを話してくれました。
男性が苦手で女子寮に入った彼女にとって、恐怖でしかなかったことは言うまでもありません。
解決策:ルームメイトと話し合う
部屋は男子禁制にしようと決めておくのが一番いいです。
わたしの場合は個室なしの3人1部屋だったのと、ルームメイトがアジア系だったこともあり、特に反論なく決まりました。
アジア系以外のルームメイトだとちょっと交渉が必要になったかもです。

欧米人はそのへん気にしない人も多いので
事前に言っていなかった場合でも、あなたが嫌な思いをした段階で相手に伝えましょう。
ルームメイトがうるさい
- ルームメイトが夜中までボイスチャット
- ルームメイトが友達を連れてきて夜中まで騒ぐ
- ルームメイトがクラブミュージックを大音量で流す
☝こんな感じのルームメイトがうるさい系のトラブルはわたしを含め誰もが経験していました。

日本人が静かすぎるのかもしれません
わたしも、ルームメイトが夜遅くまでボイスチャットしてて眠れないことがありました。
ボイスチャットをやめてほしいというのが本音だったのに、遠回しに「電気が明るくて眠れないよ」って彼女に言ったんです。
そしたら彼女はすぐに電気を消してくれました。

で、暗闇の中ボイスチャットを続行していました

要求はハッキリ伝える!
解決策①耳栓をする
耳栓で解決できるレベルならそのほうが早いですね。
わたしはアメリカ留学にルームシェアをして、帰国後もシェアハウスに住んでいたのですっかり耳栓を愛用していますよ。
「耳栓なんかで解決できるの?」とお思いの方もいるでしょうが、耳栓があるだけで随分マシになります。
他人と暮らすならとりあえず持っておくべし!
解決策②静かにしてもらうようルームメイトにお願いする
耳栓でもダメなら、静かにしてもらうようお願いしましょう。
とはいえ、ルームメイトとは険悪なムードになりたくないですよね。
ていねいにお願いするような感じは忘れずに!
例
- I’m sorry, but can you stop chatting? I’d like to sleep.
- I’d appreciate if you could turn down the volume.
☝こんな感じで、ていねいにお願いしてみましょう。
で、このとき意識したいのが、ルームメイトにあなたが困ってることを伝えること。
眠れない、勉強できないなど切実に困ってる感をアピールすると説得力が増します。
まとめ:英会話はルームシェアでこそ重要
音楽の音量がうるさいと思ったら「音量を下げてほしい」、やめてほしいことがあったら「それをやめてほしい」とその場で言うことが大事です。
ルームメイトの行動に対してあなたが何も言わないと、ルームメイトは「あなたが何も気にしていない」と思ってしまいます。
要望をはっきり伝えてトラブルを解決するには英会話が欠かせません。

ぶっちゃけ留学中の授業やテストより、普段の会話のほうが難しいです
できれば留学前にレッスンを受けておくのが理想ですが、留学に行ってからでも遅くはありません。
オンライン英会話の無料体験レッスンでルームメイトとの会話を練習してみましょう!
おすすめオンライン英会話
▼こんな記事もあります▼
コメントを残す この記事へのご意見・ご感想・ご質問などお気軽にどうぞ!